更新情報(ブログ及び新聞記事掲載以外)

※ブログ及び新聞記事等掲載の更新情報は、このページの下部で御確認ください。

当月の更新更新内容をこちらに記載します。

◆9月19日(金)NEW!!

教育相談」のページに「令和7年度学校説明会について(御案内)」を追加しました。

ブログ及び新聞記事掲載更新情報
10月29日、美深高校の1、2年生との交流及び共同学習を行いました。 それぞれの学科に分かれて、特色ある製品つくりを通して交流を深めました。   交流の目的は、「お互いに協力したり、理解し合ったりすることで豊かな人間性や社会性を育むこと。」   初めは緊張していた生徒達も、時間の経過と共に会話や笑顔が増え、暖かい雰囲気の中で交流が進みました。 限られた時間の中で積極的に話しかけたり、製品つくりのポイントを伝えたりする生徒達の姿に、頼もしさを感じた一日となりました。  
 10月26日(日)旭川地区②青年学級が開催されました。当日はラウンドワンスタジアム旭川店で「スポーツ研修(ボウリング)」を行い、卒業生7名が参加しました。ストライクやスペアなどの好投球に皆で盛り上がったり、仲間との交流を楽しんだりして心地よい汗を流しました。
○ 11月21日(金)・22日(土)に学校祭を開催いたします。 ○ 今年度も学科ごとに喫食を伴う模擬店および製品販売を行います。 ・ 21日(金)・・・本校生徒対象 ・ 22日(土)・・・保護者・本校卒業生・地域住民への一般公開 ○ プログラム並びに各学科のチラシについては、次のPDFファイルを御参照ください。   ●R7 学校祭チラシ(各学科).pdf ●R7 来賓保護者用プログラム.pdf
令和7年度 美深えぞ松会総会を行います。  日時:令和7年11月22日(土) 13:15~14:10  場所:北海道美深高等養護学校 食堂    詳細につきましては次のデータを御確認くださいますようお願いいたします。
 美術・工芸部です。 10月9日、10日に札幌市で開催された第59回全道高等学校美術展・研究大会に、3名の生徒が参加しました。 全道から集まった作品は全部でなんと506点!そのどれもが個性的で、大変素晴らしかったです。3名の生徒は作品を見たり、気に入った作品の写真を撮ったり、感想を書いて回ったりと、目をキラキラさせながらたくさんの刺激を受けていました。 研修会では、他校の先生から自分の作品を講評していただく機会があり、多くのアドバイスもらうことができました。今回の経験を、これからの作品制作に活かしていきたいと思います。  
10月17日(金)、保護者の皆様を対象に「給食試食会②」を開催いたしまいた。御多用の中、11名の方に御参加いただきました。初めに栄養教諭の谷先生より、「リクエスト給食」についての説明をしました。生徒が栄養、季節、地産地消などを考えながら、献立を作成しているとのことで、今まで実施されたリクエスト給食を見ていただきました。 次に食堂で生徒たちの配膳や、給食を食べている様子を御参観いただきました。その後、給食を試食しました。献立は【辛味噌ラーメン、ブロッコリーとカリフラワーのサラダ、フローズンパイン、牛乳】でした。参加された皆さんからは、「久しぶりに給食のラーメンを食べれて良かったです。」「子供たちが楽しそうに食べているところを見れて、良かったです。」など、好評をいただきました。その後朝食、夕食の様子を、動画で視聴しました 御参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。 今後とも、PTA活動への御参加をお願いいたします。     
ブログ
10/20
PTA
秋晴れの爽やかな季節となった10月17日、PTAミニ茶話会を開催し、10名の保護者の皆さまに御参加いただきました。 今回は、日頃から感じていらっしゃる子育ての疑問や悩みなどを気軽に話し合い、共有し合える場となりました。 短い時間ではありましたが、他の保護者の方々との交流を通じて「うちだけかな?」と思っていたことも、子育ての悩みを共有し、「みんな同じなんだ」と安心できたり、新しい視点や解決のヒントを得たりと、終始和やかな雰囲気で活発な意見交換が行われました。 御参加くださった皆さま、ありがとうございました。今後も、このような交流の機会を設けていきたいと考えております。
31号室で今年度初外食に行きました。 すっかり、外は冬に近づき肌寒かったですが 道中はおしゃべりに夢中で、寒さも気になりませんでした!     『みんなで、お店の牛タンを全部食べ尽くしました!!』                                 『室担と行ったよ!オレンジ100%ジュース美味しかったよ!!』                            
ブログ
10/02
余暇活動
和太鼓の指導のために 新篠津高等養護学校、雨竜高等養護学校から4名の先生方が来校しました。 「打てば鳴る簡単な楽器、でも打ち手の気持ちが太鼓の音色となって表現されること!!」との言葉を 先生方からいただき、太鼓の技術や、楽しく叩くことを学びました。 生徒たちも真剣に「見て!聞いて!叩いて!」と意気込み、今後に繋がる貴重な時間を過ごすことができました。
9月26日(金)に現場実習決意発表会を行いました。 全校生徒、職員の前で自分の現場実習先や目標や意気込みを発表しました。 生徒たちは真剣に、そして実習に向けた前向きな気持ちを言葉と態度で示してくれました。   これから4週間、現場実習がんばりましょう!