更新情報(ブログ及び新聞記事掲載以外)

※ブログ及び新聞記事等掲載の更新情報は、このページの下部で御確認ください。

当月の更新更新内容をこちらに記載します。

◆9月19日(金)NEW!!

教育相談」のページに「令和7年度学校説明会について(御案内)」を追加しました。

ブログ及び新聞記事掲載更新情報
10月17日(金)、保護者の皆様を対象に「給食試食会②」を開催いたしまいた。御多用の中、11名の方に御参加いただきました。初めに栄養教諭の谷先生より、「リクエスト給食」についての説明をしました。生徒が栄養、季節、地産地消などを考えながら、献立を作成しているとのことで、今まで実施されたリクエスト給食を見ていただきました。 次に食堂で生徒たちの配膳や、給食を食べている様子を御参観いただきました。その後、給食を試食しました。献立は【辛味噌ラーメン、ブロッコリーとカリフラワーのサラダ、フローズンパイン、牛乳】でした。参加された皆さんからは、「久しぶりに給食のラーメンを食べれて良かったです。」「子供たちが楽しそうに食べているところを見れて、良かったです。」など、好評をいただきました。その後朝食、夕食の様子を、動画で視聴しました 御参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。 今後とも、PTA活動への御参加をお願いいたします。     
ブログ
10/20
PTA
秋晴れの爽やかな季節となった10月17日、PTAミニ茶話会を開催し、10名の保護者の皆さまに御参加いただきました。 今回は、日頃から感じていらっしゃる子育ての疑問や悩みなどを気軽に話し合い、共有し合える場となりました。 短い時間ではありましたが、他の保護者の方々との交流を通じて「うちだけかな?」と思っていたことも、子育ての悩みを共有し、「みんな同じなんだ」と安心できたり、新しい視点や解決のヒントを得たりと、終始和やかな雰囲気で活発な意見交換が行われました。 御参加くださった皆さま、ありがとうございました。今後も、このような交流の機会を設けていきたいと考えております。
31号室で今年度初外食に行きました。 すっかり、外は冬に近づき肌寒かったですが 道中はおしゃべりに夢中で、寒さも気になりませんでした!     『みんなで、お店の牛タンを全部食べ尽くしました!!』                                 『室担と行ったよ!オレンジ100%ジュース美味しかったよ!!』                            
ブログ
10/02
余暇活動
和太鼓の指導のために 新篠津高等養護学校、雨竜高等養護学校から4名の先生方が来校しました。 「打てば鳴る簡単な楽器、でも打ち手の気持ちが太鼓の音色となって表現されること!!」との言葉を 先生方からいただき、太鼓の技術や、楽しく叩くことを学びました。 生徒たちも真剣に「見て!聞いて!叩いて!」と意気込み、今後に繋がる貴重な時間を過ごすことができました。
9月26日(金)に現場実習決意発表会を行いました。 全校生徒、職員の前で自分の現場実習先や目標や意気込みを発表しました。 生徒たちは真剣に、そして実習に向けた前向きな気持ちを言葉と態度で示してくれました。   これから4週間、現場実習がんばりましょう!
 3年生は、9月19日(金)から3年間の進路行事の集大成である現場実習(前提実習)に向けての事前学習がスタートしました。これまで学んだことを生かして、4週間の就職試験を乗り越えてほしいと思います。  また、本日から3学年の保護者からの応援メッセージを廊下に掲示させていただいております。たくさんの応援メッセージをいただきました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
 みなさん、こんにちは。美術工芸部です。    8/27~29に高文連道北支部美術展・研究大会が行われ、平面作品と工芸作品を計5点出品しました。  3年生は、去年の先輩方のように全道大会に行きたい!という熱い気持ちで作品制作に励んでいました。    審査の結果、本校から全道入選が1点、佳作が2点選ばれました!  全道入選を受賞した作品は10/9~10/10行われる全道大会に出品されます。  今回出品した作品は、校内の渡り廊下に展示します。学校祭等でご来校された際にはぜひ生徒の作品をご覧ください。    大会2日目には研修会が行われ、ゾートロープを作りました.。難しい題材でしたが時間内になんとか完成させ、他校の生徒と完成した作品を交流し合っていました。    空いた時間では、他校の先生や生徒に自分の作品の感想や講評をもらい、次の作品の制作に生かそうとする姿がありました。非常に実りのある時間になったように思います。        
9月2日美深町内のラルズストアに買い物外出に行ってきました。 事前に買う物や予算、日程を決めて外出届を提出します。 交通ルールや買い物マナーをしっかり守り、セルフレジの使い方も学びました。 アイスが溶けるので足早に帰りました。
 2学年の課題別実習被服グループでは、美深町で今年度生まれた子どもたちに向けて「移動ポケット」と「ガーゼハンカチ」を製作し、8月29日に美深町保健センター様へ納品してきました。  製品と合わせて生徒たちが考えた「大きく元気に成長しますように。」のメッセージカードを添えさせていただきました。使っていただけると幸いです。  御協力ありがとうございました。