※今年度から窯業科も始まり6学科となりました。こちらの画像は近日中に更新いたします。
2024年5月の記事一覧
【食品デザイン科】校内販売会の様子
今年度に入り、食品デザイン科は4回の校内販売を実施しています。
5月22日(水)は、2学年がグリッシーニ(オニオン)の販売を行いました。
グリッシーニ(オニオン)は、グリッシーニに美深町の特産物である玉ねぎをドライ加工して入れることにより、玉ねぎの甘みと黒こしょうのピリ辛がマッチする新製品となっています。
当日は、丁寧な接客でたくさんの先生方に販売することができました。
【工業科】コンクリート製作(打ち込み作業)が始まりました!
5月よりコンクリート製作(打ち込み作業)を行っています。
限られた時間の中で、できるだけ多くの製品を完成できるように、生徒同士でコミュニケーションを取りながらテキパキと作業をしています。体力や筋力も求められる中、弱音を吐かずに最後までやりきる姿が度々見られます。その力を工業科の良さとして引き続き励んでほしいと思います。
【農業科】春の販売会(対面販売会)を行いました!
5月21日(火)に2回目の販売会を行いまいた。
あいにくの天気になったため、前日までの準備も雨バージョンに移行することになり、生徒は温室内のポップ付けや飾り付けを率先して行いました。
開始直後からたくさんのお客様で賑わう温室になりましたが、そこはさすが3年生。落ち着いて接客や会計に臨む姿に成長が見られた販売会になりました。新聞の取材に照れながら答えたり、お客様からの質問に真摯に答えたりする様子もありました。地域の方々や学校の職員の協力もあり、500株以上を売り上げ、先週の予約販売も含めると1200株以上もの数を皆様の元に届けることができ、大変うれしく思います。本当にありがとうございました。
今後は、学年ごとに地域の公共施設などに定植させていただき、本校の生徒が育てた花をお届けしたいと思います。皆様の目に触れる機会がありましたら、幸いです。
次年度にも販売会を予定しておりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
【被服デザイン科】幼児センターへの寄贈 5月16日(木)
被服デザイン科3年の自学科実習で作製したおもちゃを、美深町幼児センターに寄贈させていただきました。今回は贈呈式の場を設定していただき、直接幼児の皆さんにおもちゃを渡すことができました。幼児の皆さんの喜ぶ顔を見て、生徒たちもやりがいを感じることができました。
【農業科】春の販売会(予約販売会)を行いました!
5月14日(火)の快晴の中、本校温室横のスペースにて庭花の販売会を行いました。
1回目の今回は、4月のうちに事前予約をいただいた花をお渡しする形での販売でした。生徒が厳選した花たちを前に、お客様からは「きれいだね」「ありがたいね」「来年もあるの?」といったお声をいただき、予約の分の他に、その場で追加購入される方も多く、過去最高の700株以上の売り上げを達成しました。本当にありがとうございました。
生徒たちも、今まで行ってきた販売会とは違う雰囲気と受注の方法に戸惑いながらも、一生懸命に接客する様子が見られました。お客様にはご迷惑をおかけした点も多々あったと思いますが、優しく見守っていただきまして、重ねてお礼申し上げます。
来週21日(火)には、「対面販売」を行う予定です。また違った緊張感の元、生徒が懸命に対応させていただきますので、たくさんの方々のご利用をお待ちいたしております。(価格は変わらず、一律で一株60円となります)
【農業科】美深小学校へ花を納品しました。
5月9日(木)に美深小学校へ、マリーゴールド、ペチュニア、ベゴニア等の花を納品させていただきました。
当日は、農業科1学年の生徒がリヤカーに花を乗せて小学校に運び、納品時、校長先生から「何の種類の花ですか?」という質問に、生徒たちはしっかりと答えることができました。
このたびはご注文いただきありがとうございました。大きく育つことを願っております。
【農業科】花の販売に向けて、準備頑張っています!
今月の農業科販売会で販売いたします「マリーゴールド」「ペチュニア」「ベゴニア」の手入れ作業を進めています。
枯れた葉を取り、きれいな花を咲かせた状態でお手にとっていただけるよう、生徒の皆さんが真剣に作業に取り組んでいます!
今回は2学年農業科生徒の様子を、お花の写真とともにご紹介します!
(販売会の詳細につきましては当ブログ最下部、もしくはトップページにて御覧ください)