美高養ブログ
【3学年】高齢者疑似体験が行われました
3年生「家庭」の時間に高齢者疑似体験セットを身に付けて、高齢者役と介助役に分かれて、それぞれの立場を体験しました。
疑似体験セットを身に付けた生徒は、床に落ちている100円玉を拾えなかったり視界が狭いためコップに水をそそぐのに苦労したり、普段とは違う身体の動きに戸惑う様子が見られました。この装具を装着すると、話し方まで高齢者になるのが不思議です・・・
介助役の生徒も「おじいちゃん、足元気をつけてね」や「メニュー見えますか?」など、普段よりも優しい口調で言葉をかけていました。自分から自然と手を差し伸べる姿に、生徒達の優しい人間性が垣間見えます。
今回の授業はお互いの立場を体験できる貴重な体験となりました。高齢者疑似体験セットを貸していただいた名寄市立大学様に、感謝しております。ありがとうございました!
【給食】旬の「グリーンアスパラ」を美味しくいただきました。
5月29日(水)の給食メニューは、美深産のグリーンアスパラを使った「グリーンアスパラのロールカツ」でした。
本校の調理員さんの農場で収穫された新鮮なグリーンアスパラ240本を寄贈してくださいました。採れたてなので甘みがありとても美味しく生徒たちは大満足だったようです。
【行事】生徒総会が行われました
5月28日火曜日の6時間目に生徒総会を行いました。
生徒会長と新委員長の任命式や令和6年度の各委員会、各部活動の活動計画の発表などを行いました。各委員会への質疑応答の場面では、生徒が考えた意見や要望を発表し、活発な生徒総会となりました。
令和6年度も、新たな体制でより良い学校となるように生徒と一緒に取り組んでいきます。
【行事】生活安全教室(いじめについての学習)を行いました。
5月23日(木)に「いじめ」についての学習を行いました。
名寄警察署の方から、いじめとは何か、いじめの構造、どのような罪になるのかなどの講話をしていただきました。
講話の後は、各教室で改めていじめについてみんなで話し合い、「いじめは絶対にしない・させない」をテーマに啓発ポスターを作成しました。生徒たちみんなが真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。
【行事】避難訓練を行いました!
5月22日(水)火災を想定して避難訓練を行いました。
美深消防署の御指導のもと、避難終了後に消火器を使った消火体験を行いました。
また、消防車からの放水や消防車の見学をしました。
生徒たちは消防車に興味をもち、一緒に写真を撮ったり、乗せてもらったりするなど、
良い経験をすることができました。
【行事】令和6年度協力会総会が行われました
5月20日(月)に令和6年度北海道美深高等養護学校協力会総会が行われました。
協力会は、本校の開校当初に設立され、現場実習や集中作業の受け入れに関することや教育活動への協力・援助など、教育活動へ多くの御支援をいただいています。
当日は、協力会会長である草野孝治美深町長をはじめ、役員や会員の皆様に御来校いただき、令和5年度事業報告や会計決算、令和6年度事業計画案や会計予算案などが承認されました。
今年度も協力会にバックアップをいただきながら、生徒たちにとって充実した教育活動を推進していきたいと思います。
【行事】美深オープンカレッジが行われました
5月8日(水)に美深町文化会館COM100で美深オープンカレッジが行われました。
美深オープンカレッジは、美深町在住の本校卒業生、地域の障がいをもった方を対象に、余暇の充実や交流(情報交換・相談)を目的としています。
当日は、ミニボウリングをしたり、座談会をして参加した皆さんで楽しい時間を過ごすことができました。
次回の美深オープンカレッジの開催は、10月30日(水)を予定しています。
【3学年】体力つくり Aグループの3年生です。
火曜日と木曜日の週2回、晴れた日は4~5キロ走をしています。
5月の美深町は気温が低く、今朝は氷点下。
それでも寒さに負けず、自分にも負けずに頑張っています!
今日のタイムは19分台。
まだまだこれから記録を伸ばしていくので、応援よろしくお願いします!
【農業科】農業科春の販売会について 金額が決定しました!
たくさんの予約注文をいただいている春の販売会ですが、お待たせしていました5月14日(予約販売)および、5月21日(対面販売)で販売する花の値段が決まりましたのでお知らせします。
マリーゴールド(3種類共通) 60円
ベゴニア(2種類共通) 60円
ペチュニア 60円
昨年と変わらない値段でご提供させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
お問い合わせ;美深高等養護学校農業科 担当 尾崎
【行事】全校集会が行われました
4月25日(木)に全校集会が行われました。
4月27日(土)からゴールデンウィークに入ることを踏まえて、生徒会執行部より、寸劇やパワーポイントを交えながらゲームのやりすぎに気を付けることや、SNSの注意点などを分かりやすく全校生徒に伝えました。
生徒の皆さんは、有意義な連休を過ごしてほしいと思います。そして、連休明け元気に登校することを楽しみにしています。
【行事】対面式が行われました
4月18日(木)に対面式が行われ、生徒会執行部の司会で、各学年紹介や部活動紹介などの発表がありました。
各紹介では、お笑いやダンスなど、それぞれ趣向を凝らした発表があり、全校生徒で楽しい時間を過ごすことができました。
1年生の皆さん、ようこそ美深高等養護学校へ!
【3学年】こんにちは 3学年です!
いよいよ最後の1年となりました。
これまで積み重ねてきた経験を基盤とし、思い切ったチャレンジができる1年にしてほしいと思っています。
今年度、このブログで生徒の様子を発信することになりました。
学校のリアルをお伝えしていきます!
【行事】令和6年度入学式が行われました
春の日差しが降り注ぐ中、4月10日(水)に第41回入学式が行われました。
入学式では、御来賓、保護者、在校生、教職員などに見守られながら、20名の生徒が一人一人呼名され、校長先生からの入学許可を受けました。
校長先生からの式辞では、「かっこいい大人になりましょう。いろいろなことにチャレンジしましょう。」などのお話をいただきました。在校生からの歓迎の言葉では「私たち先輩がみなさんをサポートします。」という話がありました。そして、新入生からは「一日一日を大切にし、20名が力を合わせながら成長していきます。」と誓いの言葉がありました。
新入生が楽しく充実した学校生活を送ることができるよう、在校生、教職員で応援していきます。
【行事】令和6年度着任式、第1学期始業式が行われました
4月9日(火)に令和6年度着任式、第1学期始業式が行われました。
今年度は、大泉校長先生の他、10名の教職員が着任され、着任式で一人一人から御挨拶をいただきました。
始業式では、校長先生より「かっこいい大人になろう」とお話がありました。かっこいい大人とはどのような姿なのか生徒と教師で話し合い、その姿を目指していきたいと思います。
始業式の終わりには、担任や実習担当、学年所属等の発表がありました。各先生方の名前が呼ばれるたび、生徒の皆さんは大盛り上がりでした。
令和6年度がいよいよスタートしました。新しくなったホームページに設置したブログをとおして、教育活動を紹介していきたいと思います。一年間よろしくお願いいたします。