※今年度から窯業科も始まり6学科となりました。こちらの画像は近日中に更新いたします。
カテゴリ:農業科
【農業科】3学年販売会第二弾 対面販売を行いました!
5月20日(火)、以前本ホームページでも御案内しておりました、花の販売会の2回目(直接お客様が来校して製品を選び、生徒が対面で接客する販売)を行いました。本日は37名の方に御来校いただき、合計で800株近い数の花を買っていただきました。花の咲き具合がとても良いことに感心する声が多く聞こえました。
会計を担当する生徒は、お客様が並んでいる中、個数を間違わないように素早く、そして傷つけないように丁寧に花を数え、落ち着いて接客を進めることができました。
入り口で花の整理を担当する生徒は、お客様が入ってきたときに「いらっしゃいませ」、帰る際に「ありがとうございました」と元気よく接客することができました。また、お客様に花の魅力を伝えたり、レジに持って行くまでの間、持ち運びを手伝ったり、レジの場所を案内するといった姿も見られました。空きスペースができたときには花を均等に丁寧に並べて、常に見栄えの良い状態を見せられるよう頑張っていました。
報道記者の方の取材にも2名の生徒が応じ、販売会に向けて頑張ったことや、たくさん買ってもらえて嬉しかったことなどを話していました。
生徒はお客様への丁寧な言葉遣いや笑顔を忘れず、最後まで自分の仕事を頑張ることができました。御来校いただきました皆様、ありがとうございました。
【農業科】3学年販売会第一弾 予約販売を行いました!
5月13日(火)、以前本ホームページでも御案内しておりました、花の販売会の1回目(事前予約で受託した分の販売)を行いました。本日は事前に御予約いただいていた17名の方に御来校いただきました。
開始早々に雨が強くなり急遽温室の中での販売となりましたが、たくさんの製品を移動させて、受け取り相手が分からなくならないように考えて配置し、販売業務を再開する、といった突然の動きに、生徒は冷静に対応して販売会を最後まで乗り切ることができました。お客様への丁寧な言葉遣いや笑顔も忘れずに、3年生らしい姿を見せてくれました。御来校いただきました皆様、ありがとうございました。
来週20日(火)には、予約不要の2回目の対面販売会を実施する予定です。町民の方々にお喜びいただけるよう、生徒も張り切っておりますので、ぜひお越しください!
【農業科】花の販売会を行います!(4/18値段追記しました)
農業科で、「春の花壇花販売会」を行います。詳しくは下にあるフライヤーをダウンロードして御確認ください。
皆様のお越しをお待ちしております!
◆受注販売
・受注期間:4月21日(月)~4月25日(金)
・引き渡し日時:5月13日(火)10時30分~12時00分
・電話番号: 01656-2-2155
※受注の際、品物、個数、来校時間をお聞きさせていただきます。
◆対面販売
・場所:温室内横特設テント内(雨天時は温室)
・日時:5月20日(火)10時30分~12時00分
※お車でお越しの方は、校舎前に駐車をお願いいたします。製品は生徒がお持ちいたします。
◆おしながき
・マリーゴールド(イエロー、ビー、ファイヤーボール)………60円
・ベゴニア(ピンク、ノワーズピンク)……………………………70円
・ペチュニア(ミックス) …………………………………………70円
・キンギョソウ(黄色)………………………………………………70円
◆ダウンロード
【農業科】美深町内で越冬キャベツの販売を行いました!
2月18日(火)に農業科2学年の生徒で、越冬キャベツの販売を行うために、病院や消防署、食堂など美深町内の様々な施設に伺いました(写真は美深厚生病院での販売の様子です)。
大きく実ったキャベツは、訪れた町民の方や職員の方に大変好評で、どんどん手にとっていただけることに生徒もとてもうれしそうにしていました。
校外に出て販売するという機会は、生徒にとっても貴重な経験であるので、これからも続けていきたいと考えております。
御協力いただきました町民の皆様、ありがとうございました。
【農業科】美深町給食センターへキャベツの納品をしました!
2月20日の午後、農業科で育てた越冬キャベツ28kgを、3年生が美深町学校給食センターさんに納品しました。給食センターの岩崎さんとは、和気あいあいとした中でキャベツを手渡すことができました。岩崎さんからメッセージをいただき、町内の小中学校への給食に使われるそうです。大事に育てた野菜が、町内の子供たちに振るまわれることはとても嬉しいです。このような取り組みを、今後も続けていきたいと思います。本当にありがとうございました。