カテゴリ:給食

【給食】全国学校給食週間「世界の料理を食べてみよう」

 1月27日(月)から29日(水)までの3日間、学校給食と寄宿舎給食で「世界の料理を食べてみよう」という取り組みを実施しました。これまでの給食にもたびたび登場するメニューもありましたが、海外の郷土料理であることを知る良い機会になったと思います。

  ・イタリア~スパゲティアッラボロネーゼ

  ・中国~油淋鶏

  ・フランス~ガーリックライス、たらのブイヤベース、オムレツ、タブレ

        かぼちゃのポタージュ、鶏肉の香草パン粉焼き、リヨネーズポテト

  ・アメリカ~コーンポタージュ、チリコンカン、フライドポテト

 給食時間には「給食クイズ」を実施し、生徒の皆さんは楽しく参加していました。

【給食】2学年によるリクエスト給食

 9、10、11月の学校給食と寄宿舎給食で実施しました。

 クラスでまとめた献立のほか、個人でのリクエストもたくさん出てきました。

 ・彩りやバランスよく、おしゃれなメニュー

 ・元気100倍になるメニュー

 ・秋の和風献立

 ・深まる秋、旬の食べ物を使用した献立

 などのテーマをもとに考えました。

【給食】JA北はるか農業協同組合様より、「じゃがいも」と「かぼちゃ」を寄贈していただきました。

 10月25日(金)に、JA北はるか農業協同組合様より、じゃがいも40kg(北あかり・男爵)とかぼちゃ10kgを寄贈していただきました。

 寄贈していただきましたじゃがいも等は、学校や寄宿舎の給食で美味しくいただきたいと思います。

 JA北はるか農業協同組合様、このたびはたくさんの野菜を寄贈いただきありがとうございました。

  

【給食】リクエスト給食

 9、10月は1学年によるリクエスト給食が実施されました。

 クラス単位での応募の他、家庭の授業で考案されたメニューや、個人で考えたメニューなど、たくさんの献立が集まりました。全体的に洋食系が多いのですが、栄養のバランスや色彩を考慮した力作が勢ぞろいしました。リクエスト給食の日は、いつも以上に和やかで楽しい給食時間になりました。11月からは2学年のリクエスト給食を予定しています。

 

 

【給食】かぼちゃを寄贈していただきました

 1学年が現場実習でお世話になった、美深町内の鈴木農園様からかぼちゃを寄贈していただきました。

 現場実習では、1学年生徒がかぼちゃ収穫の作業をさせていただいたので、今回寄贈していただいたかぼちゃの中には、実際に生徒が収穫したものも入っているかもしれません。

 当日は、本校栄養教諭がかぼちゃを受け取りました。美深町のかぼちゃは、地域の特産物で甘みが強く大変美味しいです。給食で食べられるのが楽しみです。

 鈴木農園様、このたびはありがとうございました。

 

【給食】よくかんで食べよう~カミカミウイーク

  7月16日から19日の学校給食で実施しました。

 かみ応えのある食材を使用した新メニューが登場しました。

  ・16日 切干大根入りの「大根ミートローフ」

  ・17日 レンコンと大豆が入った「レンコンドライカレー」

  ・18日 発芽米入りご飯、豆スープ、ごぼうフライ

  ・19日 カミカミ丼(たけのこ、レンコン、トンカツ)

 カミカミ丼は一人一人好みの盛り付けをして食べました。

  

 

【給食】JA北はるか農業協同組合様よりグリーンアスパラを寄贈していただきました。

 6月20日(木)にJA北はるか農業協同組合様より、20Kgのグリーンアスパラを寄贈していただきました。

 美深産のグリーンアスパラは甘みがあり、生徒たちにも大人気です。早速明日からの給食でいただきたいと思います。

 JA北はるか農業協同組合様、このたびは寄贈いただきありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

 

  

【給食】旬の「グリーンアスパラ」を美味しくいただきました。

 5月29日(水)の給食メニューは、美深産のグリーンアスパラを使った「グリーンアスパラのロールカツ」でした。 

 本校の調理員さんの農場で収穫された新鮮なグリーンアスパラ240本を寄贈してくださいました。採れたてなので甘みがありとても美味しく生徒たちは大満足だったようです。