※今年度から窯業科も始まり6学科となりました。こちらの画像は近日中に更新いたします。
2024年9月の記事一覧
【給食】かぼちゃを寄贈していただきました
1学年が現場実習でお世話になった、美深町内の鈴木農園様からかぼちゃを寄贈していただきました。
現場実習では、1学年生徒がかぼちゃ収穫の作業をさせていただいたので、今回寄贈していただいたかぼちゃの中には、実際に生徒が収穫したものも入っているかもしれません。
当日は、本校栄養教諭がかぼちゃを受け取りました。美深町のかぼちゃは、地域の特産物で甘みが強く大変美味しいです。給食で食べられるのが楽しみです。
鈴木農園様、このたびはありがとうございました。
【給食】採れたて安心「農業科の元気野菜」
農業科で栽培した夏野菜が収穫され、毎日のように給食に登場しています。
きゅうり、トマト、なす、ピーマン、とうきび、枝豆などの新鮮野菜は味が濃くとても美味しいです。中でも人気なのが「茹でとうきび」と「塩枝豆」です。
【行事】美深高校との交流学習(1・2年生)
9月12日(木)に、美深高校との交流学習を行いました。
同じ町内の同年代の仲間と関わることができる貴重な機会として、毎年実施しています。
1・2年生の交流では、美深高校の生徒は「作業を体験する」、本校の生徒は「作業方法を教える」ということをしています。
最初はお互いに緊張していましたが、自己紹介やミニゲームをとおして緊張をほぐし、徐々に笑顔が見られるようになりました。
各学科の内容は以下のとおりです。
【木工科】コースター製作
【工業科】型枠外し、型枠掃除、溶接作業
【被服デザイン科】オリジナル布巾製作、スマホスタンド製作
【農業科】ジャガイモの収穫
【食品デザイン科】紙すき作業、製菓(グリッシーニ)
短い時間でしたが、コミュニケーションを取り、互いを理解し、認め合うことができたと思います。
この先も良い交流会になるように工夫して取り組みたいと思います。
【PTA活動】令和6年度宗谷地区PTA交流会を行いました
8月24日(土)に豊富町スポーツセンターにて、宗谷地区PTA交流会としてミニ運動会を行いました。
当日は、宗谷地区の皆さんと教員の10名が集い、「モルック」など、四つのユニバーサルスポーツとパン食い競走を楽しみました。気温が高く蒸し暑い中でしたが、参加者の皆さんは、互いに声援を送りながら賑やかにゲームを行い、親睦を深めていました。
【3学年】現場実習への決意を発表しました!
8月30日(金)に、3学年は9月2日からの現場実習を前にして、決意発表会を行いました。
現場実習は、進路実現のための重要な実習で、9月27日までの4週間、18カ所に分かれて、それぞれが校内・校外の実習を行います。
発表会では、一人一人が実習で達成したい目標と決意を壇上で堂々と発表し、この実習にかける思いが伝わる良い発表会となりました。1・2年生は3年生の意欲的な発表を聞き、それぞれの進路を身近に考える機会になりました。
実習を受け入れて下さっている企業や事業所の皆様、ありがとうございます。3年生の健闘と成長を期待しています。
頑張れ!3年生!!