※今年度から窯業科も始まり6学科となりました。こちらの画像は近日中に更新いたします。
学科合同ブログ
【被服デザイン科】学校祭の様子
11月8日、9日に学校祭が行われ、1日目は校内公開で模擬店のみ、2日目は一般公開日として模擬店と製品販売を行いました。
被服デザイン科は、製品販売と模擬店に分かれ、実習で作った製品や食品、飲料等を販売しました。どちらも完売することができ、生徒たちはやりがいを感じることができました。
地域及び町民、保護者の皆様にはお忙しい中足を運んでいただき、本当にありがとうございました。
今後は、名寄販売会に向けて製品作りに取り組んでいきたいと思います。
【工業科】学校祭の様子
工業科は、毎年恒例の映画上映、フランクフルト販売、マッスルプロレスで使用した「リングマスクの人気投票」を実施しました。
今年の工業科映画は、人気のアニメをモチーフとした映画を工業科バージョンでアレンジしてお届けすることができました。また、一昨年から開始した「リングマスクの人気投票」で、「3代目マスク・オブ・マッスル」が決定しました。
販売会では、精魂込めて作り貯めた「ちょうちょフック」「ブックスタンド」「スマホラック」を販売し完売することができました。多数の御来場、誠にありがとうございました。
【5学科】美深町民作品総合展示会に出展しました
美深町文化会館COM100で開催されている、美深町民作品総合展示会に各学科の製品や案内パネルを出展しました。
展示会は、町内の学校や団体の作品等が展示されています。10月30日(水)から11月4日(月・祝)9時00分~21時00分の期間で開催されていますので、ぜひ御覧ください。
【被服デザイン科】「呼布の会」との連携事業を行いました
10月28日(月)に、「呼布の会」との連携事業を行いました。
今年度は、「下にはくもの」をテーマに、被服デザイン科2学年の生徒が、着物生地からスカートを製作しました。
「呼布の会」の皆様からは、縫い方やデザインなどに関わり具体的なアドバイスをたくさんいただき、生徒にとって非常に有意義な学習となりました。
授業の終わりには、製作したものを全体に披露しました。
【被服デザイン科】美深高校との交流及び共同学習を行いました。
9月12日(木)に美深高校の1・2学年との交流及び共同学習を行いました。美深高校の生徒には、日頃本校が行っている自学科実習を体験してもらいました。1学年は、おしゃれ布巾、2学年では、スマホスタンドをそれぞれ製作しました。本校の生徒が先生役となり、美深高校の生徒に分かりやすく説明したり、上手く製作するためのこつを伝えたりしながら交流していました。当日は、お互いにいろいろな話ができ、良い交流会となりました。
【農業科】美深町役場にて販売会を行いました!(3回目)
9月11日(水)に美深町役場にて、2学年の生徒で野菜の販売会を行いました。3週続けて、貴重な校外販売の機会をいただきました。ありがとうございます。
今回は枝豆、黒枝豆、ジャガイモ、スイートコーンを販売しました。特に二種類そろえた枝豆とスイートコーンが大変好評で、スイートコーンはあっという間に完売していました。
今回初めての参加となる生徒は緊張している様子もありましたが、お客様に明るい態度で接することができました。
このたびも貴重な機会をくださった美深町役場の皆様、ありがとうございました。
【農業科】美深町役場にて販売会を行いました!(2回目)
9月5日(木)に美深町役場にて、2学年の生徒で野菜の販売会を行いました。8月28日に引き続き、校外での販売の機会をいただきました。
前回も販売したナスやミニトマト、ピーマンに加え、今回は枝豆も販売しました。
開始早々に多くの方に御来場いただき、採れたての作物を多数手に取っていただけました。特にぎっしりと詰められた枝豆は大変好評で、あっという間に完売しました!
生徒の皆さんは2度目ということもあってスムーズに準備や対応ができ、元気よく笑顔で接客を行うことができました。貴重な機会をくださった美深町役場の皆様、ありがとうございました。
【農業科】美深町役場にて販売会を行いました!
8月28日(水)に美深町役場にて、2学年の生徒で野菜の販売会を行いました。
役場内の一室をお借りして野菜を販売するのは初の試みで、職員の方々に多数御来場いただき、大きく実ったナスやミニトマト、ピーマンやスイートコーンを手に取っていただきました。
生徒の皆さんは限られた準備期間の中でも焦らず対応し、元気よく接客を行うことができました。今後の進路活動にも生かしていけるような、貴重な機会になったと思います。
【被服デザイン科】3学年の様子
被服デザイン科3年は、現在、自学科実習で学校祭や名寄販売会に向けて製品を製作しています。
今年度は、新製品の開発に力を入れており、試行錯誤をしながら一生懸命作業を行っています。
先週の進路先別実習では、希望する職種の仕事について知り、改めて働くために必要な力を確認しました。
9月の現場実習に向けて、丁寧な仕事や元気な態度を意識して取り組んでいきます!!
【農業科】農業科3年生が幼児センターへ花の定植に行きました!
6月13日。朝から小雨模様の肌寒い日になりましたが、幼児センターの花壇への定植に農業科3年生6名全員で行ってきました。11日に予定されていたのですが、前日の雨で延期となり本日になりました。天候や生徒の体調が心配でしたが、作業中は奇跡的に雨は止み、軍手がドロドロになりながらも協力して作業に取り組む姿が見られました。
ときおり窓から覗いている幼児センターの子ども達に手を振りながら終始楽しそうに定植作業を進めることができました。センター長には外に出て見守っていただきました。本当にありがとうございます。生徒達がグループごとに一生懸命に考えた花の種類や配置を全員で行えたことは、これからの生活にもきっと生きてくるものだと思います。一人一人が言葉を掛け合い、準備から後片付けまでを率先して行う姿は、さすが3年生だと思わせてくれました。
今年度の春の花壇花の納品、定植については、今日で一通り終了となります。農業科で取り扱った美深厚生病院、COM100、美深町役場、美深温泉、美深高校、美深小学校、そして幼児センターの皆々様方、本当にありがとうございました。次年度もどうぞよろしくお願いいたします。
今後は夏野菜の栽培が始まります。できあがった野菜も、できる限り地域の方々のお手元に届くように計画を立てていこうと思いますので、楽しみにしていていただければ幸いです。