※今年度から窯業科も始まり6学科となりました。こちらの画像は近日中に更新いたします。
2024年12月の記事一覧
【チーム競技部】バスケットボール大会に出場しました!
12月14日(土)に名寄市スポーツセンターで開催された第48回名寄市民バスケットボール大会に2チームが出場しました。どちらのチームも一生懸命にボールを追いかけ、リングに向かってシュートする姿やゴールが決まったときに大きなガッツポーズで喜びを表現する姿がとても印象的でした。
【試合結果】
美深A 一回戦 18対12 勝利 美深B 一回戦 18対21 敗戦
二回戦 20対23 敗戦 交流戦 18対14 勝利
【行事】生徒会役員選挙を行いました
12月11日(水)5,6時間目に生徒会役員選挙を行いました。
今年度の選挙は六つの枠に11名の生徒が立候補しました。緊張感のある雰囲気の中、大きな声で堂々と演説する姿が印象的でした。投票は、実際の選挙に近い形で行い、選挙権を得たときの練習にもなりました。
立候補者の演説の内容は、「明るい学校にしたい。」や「イベントを企画したい。」といった、よりよい学校にしたいという思いがとても伝わってきました。生徒の望む学校になるようにサポートしていきます。
【チーム競技部】フットサル大会に出場しました。
12月8日(日)に札幌市スポーツ交流施設つどーむで開催された、第24回北海道チャレンジドフットサル大会に参加してきました。
今年度最初の大会ということで、緊張している様子が見られましたが、一人一人が仲間のために一生懸命走り、最後まで諦めることなくプレーすることができました。また競技以外の場でも、時間を確認しながら行動したり、ホワイトボードを使って試合の反省を行ったりするなど、学校や寄宿舎生活で身に付けたことを発揮することができました。
次回の大会に向けて、日頃の練習や学校生活で良い準備をしたいと思います。今後も変わらぬ御支援と御声援をよろしくお願いいたします。
試合結果
○リーグ戦
第一試合 対 中札内高等養護学校 0-3 敗戦
第二試合 対 みなみの杜高等支援学校 2-4 敗戦
第三試合 対 高等聾学校 0-1 敗戦
○交流戦 対 札幌あいの里高等支援学校 3-0 勝利
【3学年】調理実習を行いました!
3年生の調理実習では、「会食を楽しもう!」をテーマとし、大人数で楽しめる料理を考えて献立を立てました。工業科と被服デザイン科、農業科グループでは、メンバーの好みを確認しながら決めたり、みんなで分け合える料理を考えたりして献立を決めました。木工科と食品デザイン科グループでは、食べたいものを考え、作りたいと思うものを選び、メニューのバランスを考えて献立を決めました。
当日は、和気藹々とした雰囲気で調理を楽しみ、お互いに言葉を掛け合いながら自然と協力している姿に成長を感じました。会食では、一品一品、「これうまい!」や「もちもちしてる!」などと、お互いに好評し合いながら楽しそうに会食していました。
工業、被服、農業(Aグループ):麻婆系(豆腐となす)、ポテトサラダ、ご飯、パンケーキ
工業、被服、農業(Bグループ):炒飯、チキン南蛮、野菜炒め、焼きりんご
木工、食品 (Aグループ):炒飯、麻婆豆腐、春巻きアラカルト、ミネストローネ、プリン
木工、食品 (Bグループ):カルボナーラ、春巻き、ポテトサラダ、コーンスープ、フルーツポンチ
【1学年】幼児センターとの交流学習を行いました
12月3日(火)に本校1学年が美深町幼児センターへ伺い、交流学習を行いました。
交流学習に向けて、事前学習で幼児との遊びの方法や接し方をみんなで考え、当日は、年長組のみなさんと歌の交流と自由遊びを行い、楽しい時間を過ごすことができました。
幼児センターの元気いっぱいのお子さん達と関わることで、本校生徒は、幼児と接するときのよりよい関わり方について学ぶことができました。
今後も、地域と連携した学習に積極的に取り組んでいきたいと思います。美深町幼児センターの皆様ありがとうございました。
【進路】美深えぞ松会より、寄宿舎にテレビが寄贈されました
美深えぞ松会(本校同窓会)より、寄宿舎男子棟と女子棟の娯楽室にテレビが寄贈されました。
これまで使っていたテレビは、開校30周年の際に同会より寄贈していただき、大切に使わせていただきましたが、経年劣化により使えなくなり生徒たちが寂しい思いをしていました。そこで、美深えぞ松会総会で後輩たちのために新しいテレビを購入して良いかを議題として検討したところ、快く賛成していただきました。
新しく届いたテレビの前で、今日も楽しそうに過ごす生徒たちの姿を見て、心より先輩方のお心遣いに感謝いたします。ありがとうございました。
以下、生徒代表お礼の言葉
【給食】2学年によるリクエスト給食
9、10、11月の学校給食と寄宿舎給食で実施しました。
クラスでまとめた献立のほか、個人でのリクエストもたくさん出てきました。
・彩りやバランスよく、おしゃれなメニュー
・元気100倍になるメニュー
・秋の和風献立
・深まる秋、旬の食べ物を使用した献立
などのテーマをもとに考えました。
【学校運営協議会】令和6年度第2回学校運営協議会を開催しました。
12月2日(月)に令和6年度第2回学校運営協議会を開催しました。
当日は、最初に授業見学を行い、次に学校評価と地域と連携した教育活動のついて教頭から説明しました。
そして、グループ別協議では、「美深町の様々な地域資源とつながる教育活動の充実に向けて」のテーマで二つのグループに分かれて熟議を行いました。グループ別協議では、販売会の実施内容や製品のPR、学校や福祉事業所との連携などについてたくさんの意見が出されました。
詳細は、ホームページ内の「学校運営協議会」のページにコミュニティスクール通信第2号を掲載していますので、御覧ください。