学科合同ブログ

【食品デザイン科】校内販売会が行われました

 6月12日(水)に食品デザイン科による校内販売会が行われました。

 当日は、教職員向けにグリッシーニ(セサミ)、フィナンシェ、スコーン(チョコチップ)が販売されたのですが、大変おいしく購入者からも大好評でした。

 また、接客も相手が聞き取りやすい大きな声で行うことができました。

 

【工業科】雨竜高等養護学校と交流学習を行いました。

 6月3日(月)に雨竜高等養護学校の工業科とオンライン形式で交流学習を行いました。

 最初にお互いに自己紹介や学校紹介を行い、その後の作業の体験学習では、本校の生徒は皮革作業のコースター作りを、雨竜高等養護学校の生徒はちょうちょフックの作製に取り組み、お互いにビデオ通話越しに教え合いながら、楽しく作業に取り組むことができました。

 

  

 

 

 

【農業科】美深高校の生徒と交流(プランター移植の活動)をしました!

 6月になり、とても天気が良く心地のいい月曜日。本校農業科3年生3名と美深高校ボランティア局の5名の生徒が一緒になり、高校の入り口を飾るプランターへの花の移植活動を行いました。

 昨年度までは受注を受けた花を納品するだけでしたが、今年度の受注を受ける際、一緒に何かできないか提案したところ、高校の先生方にも御協力をいただき生徒同士の交流が実現しました。本当にありがとうございます。

 当日までに、農業科の生徒で「どの花を持っていく?」や「ペアはどうする?」などの話し合いをしたり、自分たちで花を選んで調整したりと緊張しながらも心待ちにしていた活動でした。残念ながら当日は3名の生徒が体調不良のために欠席してしまいましたが、行けなかった仲間の分も一生懸命に取り組む様子が見られました。

 はじめは緊張していたものの、時間が経つにつれお互いに打ち解け、和気あいあいと楽しそうに花を植える姿が見られ、約1時間半の時間があっという間に流れました。最後に全員で記念写真をした後には、「楽しかった」「またやりたい」といったお互いの生徒達からの感想も聞かれました。ささやかな交流でしたが、大きな意味のある交流にもなったと感じています。次年度以降も継続できるような取り組みにしていきたいと思います。御協力いだいた先生方、本当にありがとうございました。

【食品デザイン科】校内販売会の様子

 今年度に入り、食品デザイン科は4回の校内販売を実施しています。

 5月22日(水)は、2学年がグリッシーニ(オニオン)の販売を行いました。

 グリッシーニ(オニオン)は、グリッシーニに美深町の特産物である玉ねぎをドライ加工して入れることにより、玉ねぎの甘みと黒こしょうのピリ辛がマッチする新製品となっています。

 当日は、丁寧な接客でたくさんの先生方に販売することができました。

 

 

【工業科】コンクリート製作(打ち込み作業)が始まりました!

 5月よりコンクリート製作(打ち込み作業)を行っています。

 限られた時間の中で、できるだけ多くの製品を完成できるように、生徒同士でコミュニケーションを取りながらテキパキと作業をしています。体力や筋力も求められる中、弱音を吐かずに最後までやりきる姿が度々見られます。その力を工業科の良さとして引き続き励んでほしいと思います。

 

【農業科】春の販売会(対面販売会)を行いました!

 5月21日(火)に2回目の販売会を行いまいた。

 あいにくの天気になったため、前日までの準備も雨バージョンに移行することになり、生徒は温室内のポップ付けや飾り付けを率先して行いました。

 開始直後からたくさんのお客様で賑わう温室になりましたが、そこはさすが3年生。落ち着いて接客や会計に臨む姿に成長が見られた販売会になりました。新聞の取材に照れながら答えたり、お客様からの質問に真摯に答えたりする様子もありました。地域の方々や学校の職員の協力もあり、500株以上を売り上げ、先週の予約販売も含めると1200株以上もの数を皆様の元に届けることができ、大変うれしく思います。本当にありがとうございました。

 今後は、学年ごとに地域の公共施設などに定植させていただき、本校の生徒が育てた花をお届けしたいと思います。皆様の目に触れる機会がありましたら、幸いです。

 次年度にも販売会を予定しておりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

お知らせ 【被服デザイン科】幼児センターへの寄贈 5月16日(木)

 被服デザイン科3年の自学科実習で作製したおもちゃを、美深町幼児センターに寄贈させていただきました。今回は贈呈式の場を設定していただき、直接幼児の皆さんにおもちゃを渡すことができました。幼児の皆さんの喜ぶ顔を見て、生徒たちもやりがいを感じることができました。

 

【農業科】春の販売会(予約販売会)を行いました!

 5月14日(火)の快晴の中、本校温室横のスペースにて庭花の販売会を行いました。

 1回目の今回は、4月のうちに事前予約をいただいた花をお渡しする形での販売でした。生徒が厳選した花たちを前に、お客様からは「きれいだね」「ありがたいね」「来年もあるの?」といったお声をいただき、予約の分の他に、その場で追加購入される方も多く、過去最高の700株以上の売り上げを達成しました。本当にありがとうございました。

  生徒たちも、今まで行ってきた販売会とは違う雰囲気と受注の方法に戸惑いながらも、一生懸命に接客する様子が見られました。お客様にはご迷惑をおかけした点も多々あったと思いますが、優しく見守っていただきまして、重ねてお礼申し上げます。

 来週21日(火)には、「対面販売」を行う予定です。また違った緊張感の元、生徒が懸命に対応させていただきますので、たくさんの方々のご利用をお待ちいたしております。(価格は変わらず、一律で一株60円となります)

 

【農業科】美深小学校へ花を納品しました。

 5月9日(木)に美深小学校へ、マリーゴールド、ペチュニア、ベゴニア等の花を納品させていただきました。

 当日は、農業科1学年の生徒がリヤカーに花を乗せて小学校に運び、納品時、校長先生から「何の種類の花ですか?」という質問に、生徒たちはしっかりと答えることができました。

 このたびはご注文いただきありがとうございました。大きく育つことを願っております。

 

 

 

 

【農業科】花の販売に向けて、準備頑張っています!

 今月の農業科販売会で販売いたします「マリーゴールド」「ペチュニア」「ベゴニア」の手入れ作業を進めています。

 枯れた葉を取り、きれいな花を咲かせた状態でお手にとっていただけるよう、生徒の皆さんが真剣に作業に取り組んでいます!

 今回は2学年農業科生徒の様子を、お花の写真とともにご紹介します!

(販売会の詳細につきましては当ブログ最下部、もしくはトップページにて御覧ください)

【農業科】町内販売会が行われました

 4月17日に農業科2年で、美深町役場前にて花の販売会を行いました。

 販売した花はゼラニウムで、役場の方々に大変御好評いただきながら完売することができました。

 生徒の皆さんはそれぞれ、笑顔や丁寧な言葉遣い、大きな声での挨拶を意識しながら、元気よく接客をすることができました。

 

【工業科】学科歓迎会

 4月15日(月)に工業科の学科歓迎会が行われました。

2、3年生が企画したゲームや学校祭で作成した映画を鑑賞をするなど、楽しい雰囲気で行うことができました。

1年生は4月17日(水)から実習が始まります。準備万端の様子です。

  

 

【5学科】学科歓迎会が行われました

 4月15日(月)に学科歓迎会が行われました。

 当日は、2・3年生の生徒が司会を務めて楽しい雰囲気の中、自己紹介やゲームなどが行われました。

 今回の歓迎会で学科ごとの顔合わせを行い、1学年は4月17日(水)から実習が始まります。

 

 

【農業科】春の花壇花販売会のご案内

 農業科で、「春の花壇花販売会」を行います。詳しくは下にあるフライヤーをダウンロードして御確認ください。

 皆様のお越しをお待ちしております!

 

◆受注販売

 ・受注期間:4月22日(月)~4月26日(金)

 ・引き渡し日時:5月14日(火)10時30分~12時00分

 ・電話番号: 01656-2-2155

  ※受注の際、品物、個数、来校時間をお聞きさせていただきます。

 

◆対面販売

 ・場所:温室内横特設テント内(雨天時は温室)

 ・日時:5月21日(火)10時30分~12時00分

  ※お車でお越しの方は、校舎前に駐車をお願いいたします。製品は生徒がお持ちいたします。

 

◆おしながき

  ・マリーゴールド(イエロー、ビー、ファイヤーボール)

  ・ベゴニア(ピンク、ノワーズピンク)

  ・ペチュニア(ミックス) 


◆ダウンロード

 ・令和6年度春の花壇花販売会のご案内【PDF形式】

 ・令和6年度春の花壇花販売会(花一覧)【PDF形式】