美高養ブログ

【学校運営協議会】令和6年度第2回学校運営協議会を開催しました。

 12月2日(月)に令和6年度第2回学校運営協議会を開催しました。

 当日は、最初に授業見学を行い、次に学校評価と地域と連携した教育活動のついて教頭から説明しました。

 そして、グループ別協議では、「美深町の様々な地域資源とつながる教育活動の充実に向けて」のテーマで二つのグループに分かれて熟議を行いました。グループ別協議では、販売会の実施内容や製品のPR、学校や福祉事業所との連携などについてたくさんの意見が出されました。

 詳細は、ホームページ内の「学校運営協議会」のページにコミュニティスクール通信第2号を掲載していますので、御覧ください。

【行事】令和6年度公開授業を行いました。

 11月25日~26日の二日間の日程で、令和6年度公開授業を行いました。

 当日は、学校運営協議会委員の皆様、本校及び他校の保護者の皆様、美深町及び近郊の地域の皆様、教育関係の皆様など多くの方々にお越しいただきました。心より感謝いたします。

 今回頂戴いたしました御意見や御助言を、これからの教育活動に生かしていきたい思います。

 今後もよろしくお願いいたします。

 

 

【卓球部】第36回北海道障がい者卓球競技大会に参加しました。

 11月17日(日)に第36回北海道障がい者卓球競技大会に参加しました。

 例年に比べ多数の選手が出場し、緊張感の高まる会場でした。生徒は皆、サーブやレシーブ、試合形式等の日頃の練習の成果を出しきることができました。対戦相手に圧倒されることもありましたが、自分自身の実力を知るよい機会となりました。

 今年度は、「礼儀正しく大きな声!」を目標に掲げ、大会当日は対戦相手だけではなく、他の出場選手にも元気よく挨拶やお礼を言うことができました。

 当日のプレーだけではなく、宿泊先での移動で持ち物を協力して運ぶなど卓球部のチームワークの良さを実感する場面も見られました。

 

【行事】令和6年度 北海道美深高等養護学校 第41回学校祭を開催しました。

 今年度の学校祭は、『Smile road~導け!最高のフィナーレを!~』をテーマに、8日(金)、9日(土)の二日間で行われました。

 二日目の一般公開では、今年度から新たに追加された太鼓パフォーマンスの披露やコンピュータ部の動画上映から始まり、学年のステージ発表、各学科の工夫とこだわりが詰まった喫食を伴う模擬店を行い、テーマのとおり、たくさんのスマイルであふれる学校祭となりました。

 生徒たちは、限られた時間の中で模擬店や販売会、ステージ発表などの準備を全力で行い、学年や学科のテーマや目標に沿った、充実した活動や発表を行うことができました。

 御来賓の皆様をはじめ、保護者の方々や卒業生など、多くの方に御来校をいただき、心から感謝を申し上げます。