美高養ブログ

【3学年】現場実習への決意を発表しました!

 8月30日(金)に、3学年は9月2日からの現場実習を前にして、決意発表会を行いました。

 現場実習は、進路実現のための重要な実習で、9月27日までの4週間、18カ所に分かれて、それぞれが校内・校外の実習を行います。

 発表会では、一人一人が実習で達成したい目標と決意を壇上で堂々と発表し、この実習にかける思いが伝わる良い発表会となりました。1・2年生は3年生の意欲的な発表を聞き、それぞれの進路を身近に考える機会になりました。

 実習を受け入れて下さっている企業や事業所の皆様、ありがとうございます。3年生の健闘と成長を期待しています。

 頑張れ!3年生!!

【3学年】卒業後に向けた進路の講演会を行いました。

 8月22日(木)に卒業生の安西大和さんを迎えて、進路講演会を行いました。

 卒業して3年目の安西さん自身が感じている、仕事に対する考え方や人間関係についてのヒントを話していただき、生徒達にとっても、教師にとっても大変有意義な時間となりました。

 様々な質問がある中で、特に「どのようにしたら、積極的に行動することができますか?」という質問に対して、「「誰かがやってくれる」ではなく、「自分がやる」という気持ちをもち、人任せにしないことが大切です。」という回答には感銘を受けました。

 先輩からの言葉は生徒の心に刺さるようで、真剣にメモを取っている生徒の姿が印象的でした。

 貴重な時間を割いて、後輩に話をしていただいた安西さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

 安西さん ありがとうございました!

 

さて、9月から3学年は4週間の現場実習期間に入ります。

これまで培ってきた力を、実習先で存分に発揮してきてほしいと願っています。

ファイトー!

 

【部活動】美術・工芸部表彰式を行いました!

 美高養ブログでも御紹介しましたが、8月21日~23日で行われた高文連道北支部美術展・研究大会にて入選した、美術・工芸部の3名の生徒の表彰式を行いました。

 入選した作品を実際に見ながら、3名の生徒に作品の紹介と、感想を発表してもらいました。

 美術工芸部の皆さんは、長い期間制作活動を行ってきました。本当にお疲れ様でした。

 入選した3名の皆さんおめでとうございます!

美術・図工 【部活動】第58回高文連道北支部美術展・研究大会に参加しました

 美術工芸部です。

 

 8/21~23に高文連道北支部美術展・研究大会が行われ、絵画と工芸作品計10点を出品いたしました。

 2、3年生は昨年の12月から、1年生は4月から制作に取り組み、7月は部活動の回数を増やし頑張ってきました。

 

 その結果!!

 1点が全道入選、2点が佳作に選ばれました!!!

 受賞した皆さんおめでとうございます。

 また、今回出品した作品は校内の渡り廊下に展示しております。どれも力作ばかりですので機会がありましたら、ぜひ御覧ください。

 

 大会2日目には研修会が行われ、他校の美術部・工芸部の生徒とともに消しゴムはんこの制作をしました。できたはんこを押し合ったり、空いた時間で出品した作品について説明しあったりと、楽しそうに交流していました。

 

 3年生にとっては最後の高文連。学校生活の一つの思い出となっているとうれしいです。

【行事】2学期が始まりました!

 夏季休業を終え、8月21日(水)から2学期が始まりました。

 休み中に大きな事故やけがもなく、生徒の皆さんは明るい笑顔で登校してきました。

 2学期は一番長く、現場実習や学校祭など、様々な行事や進路活動に取り組む時期です。一日一日を大切に過ごし、「かっこいい大人」になるために前進していってほしいと思います。

 保護者の皆様、地域の皆様、2学期も本校の教育活動に御理解と御協力をお願いいたします。