美高養ブログ

「デザートバイキング給食」を実施しました。

 7月15日(火)から17日(木)の三日間、学年ごとにデザートバイキング給食を実施しました。デザート内容は、蒸しケーキ、ミニシュークリーム、フローズンパイン、プリン、アイスクリームの5種類で、好きなデザートを2個選んで食べることができました。(アイスクリームを選んだ場合は一つだけになり、「アイスクリーム券」との引き換えになりました。)暑い日が続く中、楽しいランチタイムを過ごすことができました。

旭川地区①青年学級・旭川地区PTA交流会を行いました!

 7月12日(土)に、東神楽町の「ふれあい交流館」にて、「旭川地区①青年学級・PTA交流会」が開催されました。卒業生と在校生、保護者の総勢19名が集まり、スポーツ研修で汗を流したり、茶話会で意見交流をしたりと充実した時間を過ごしました。

 卒業生と在校生の交流の場は、学校行事を含めても年に数回とかなり貴重です。こうした繋がりを大切にしていきたいと感じさせられる素敵な会になりました。御参加いただいた、卒業生・在校生・保護者の皆様、本当にありがとうございました。

【紙風船リレー】

【気配斬り】

【パン食い競走】

【集合写真】

【理科】移動博物館の学校訪問が行われました!

 7月14日(月)に、千歳化石会代表の古野様を本校へお招きし、本物の化石に触れて学ぶ機会を設けていただきました。

 実際に本物の化石を手に取って、その重さや形の細やかな違いを感じることができました。「なぜ川で化石を採集するのか」「化石の姿から、生きていた頃のことを知ることができるのか」といった内容についてお話をいただきました。また、アイヌ文化の文様作り体験もしました。

 生徒からは、「本物の化石に触れて良い経験になりました。」との感想があり、化石に関する理解を深める良い機会となりました。

 

【3学年】進路先別実習① No.2

 3年生は、2週間の進路先別実習を終え、本日から実習の振り返りや成果や課題の発表などの事後学習を行います。

 自分の将来のため、基本的なコミュニケーションの徹底や職場に必要とされる意識、そして、働き続けるという決意を胸に真剣に実習に取り組んでいました。

〈校内班:主な作業内容、実習の様子〉

 ・軽作業班:外での除草作業、木工作業(箸づくり)など

 ・クリーニング班:清掃作業(床、窓、デスクマット受注、各種研修 等)、クリーニング店舗運営など

 ・食品接客班:製菓、製パン、販売、接客、清掃、喫茶運営、会計業務など

〈校外実習の様子〉

 

【1学年】社会見学に行ってきました!

 

 6月18日(水)に社会見学を行いました。名寄市内の企業と事業所など合わせて5か所を訪問させていただきました。

 生徒たちは、①働くために必要な力を学ぶこと、②公共の場でのマナーを学ぶことの二つの目的を達成すべく、真剣に話を聞いたり、疑問に思ったことを質問したりしながら参加することができました。

 事後学習では、働くために必要な力について、「今の自分」と「なりたい自分」を比較しながら、具体的な目標を立てることができ、自己理解を深めるための良いきっかけとなりました。

 社会見学で学んだことを今後の活動にどのように生かしていくのか、生徒たちの今後が楽しみです。